日常は奇跡の連続
あっという間にGWも過ぎました。
連休明けは、キツかったでしょう?
休みモードから、通常モードへの切替がしづらいのは皆一緒。
25年程前、仕事都合で都内在住でした。
勤務先が六本木にありましたので、徒歩圏内の麻布十番に住んでいました。
(六本木ヒルズは建設中でした。懐かしいなぁ)
自然とは無縁の都会・・・でもなかったです。
都内は緑地を意識しているようで、点在していました。
6年程前、山の中で1年程、山の中での暮らしをした経験があります。
あまりにも山の中での生活は私の心身にとってハードすぎて、体調を崩してしまいました。
山奥の真っ暗さは、自然だから当たり前。
けれど、動物達の生活の場なんですね。
狩猟の銃弾の音は、私の身体が貫かれるような錯覚さえしました。
とても怖くて、何度も震えたのです。
・・・人間は、山の中で住んではダメだ。
・・・動物達の生活を乱してしまう。
あとは、人間のゴミ捨て問題。
ご自宅で捨てず、わざわざ、車で運んで来て捨てる人達を何回も見ました。
神奈川の葉山に住んでいた時も、そう。
自然や動物達に失礼ですよね。
(まあ、自分の行動はいつか自分に還ってくるから、気をつけたい)
さて。
朝に小鳥の囀りを耳にすると、爽やか。
本当に可愛い。
凹んでいても、気持ちがちょっと軽くなります。
小鳥の囀りは、自律神経を整えるのに良いらしいですよ。
健康にも良いらしい。
動物達がいるからこそ、
植物達が育っているからこそ、
自然があるからこそ、
人間は生きられる。
これは、当たり前のことで、私達みんな知ってる現実。
朝起きる。
太陽の光を浴びる。
動く。
すべてはバランス。
私達は、誰もが自然の中で生きてます。
都会であろうと、住宅地であろうと。
日常は、奇跡の連続で包まれていることを頭と心の片隅に持っておきたいと思います。
まとまりのない、長い話になってすみません。
読んでくださって、ありがとうございます。
KYOTO
アガサ